サイトウ鍼灸院(スマホ版) > PCサイト

円形脱毛症は従来、ストレス、栄養神経障害、内分泌異常など様々な説が原因といわれてきました。
最近は自己免疫疾患であるという説が有力になってきました。脱毛部の皮膚を小さく切除して顕微鏡で調べると血管から皮膚に集まったリンパ球が、成長期の毛根を攻撃しているような所見が得られます。リンパ球に攻撃された毛は萎縮して切れ易くなり脱落してしまいます。
この反応が一部に起こると円形に脱毛し、少し進むと脱毛班が複数でき、全体に及ぶと全頭型になります。中には身体全てに及ぶ場合もあります。
反応が一時的であれば、数週間から数ヶ月で次の毛が再生し脱毛は回復しますが、反応が長引くと、再生した新たな毛根も攻撃を受けて長引きます。
(済生会中津病院皮膚科資料より抜粋)

当院では単発性通常型の治療は今までに10例近く経験した事がありました。(2012年現在)

●円形脱毛症の治療経過

この度、25歳、女性(一児の母親)の全頭型の円形脱毛の治療を経験して、98%ぐらいの効果がありましたので、ご本人の了承のもと写真を掲載し掲載させていただきます。

どの患者さんも原因はストレスと思われました。通常は直径2cm~7cmぐらいの脱毛部に小さな灸を直接すえます。その場所より発毛をみて、続けるうちに生えそろう経験をしてきました。

A・Kさんの体験談
2~3年前より常に頭部に5~7cmの脱毛部が6,7ヶ所あり、ステロイド、液体窒素療法などを試みるが効果が無く、生理不順など副作用がでたので、人伝にお灸が良いと聞き来院しました。
初診時、脱毛部より正常部のほうが少ないことに驚き、治療の効果が上がるかどうか心配しながらの治療を続けることになった。彼女も治療に熱心に通ってほぼ半年間、3~4日毎に来院。全体的によくなってきたなと思ったら又脱毛したりして力を落とす事もあったが、私達夫婦も彼女も共に頑張ろうと誓い合い1年後にはほぼ完全に生えて念願の美容室にも行く事ができました。

その後は小さい脱毛部分が時々できるが灸をしてしのいでいるという状態で2年が過ぎました。現在は10~14日毎に治療をしています。
もちろん当初より頭部だけの治療では無く、免疫力を高める全身治療を行ってきました。
現在嬉しい事に第2子を身ごもっておられます。

■ お問合せ(ご予約)
お手数ですが事前にご予約下さい。
075-864-6663(お電話)
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-83