• 坐骨神経痛について
  • 膝の痛みと予防法
  • 肩こりと枕の深い関係
  • 頭痛について
  • 花粉症(アレルギー性鼻炎)
  • 円形脱毛症と鍼灸治療
  • 生理痛と鍼灸治療
  • 美容針について
  • 美容針(初めての方へ)
  • 不妊治療と鍼灸
  • 小児鍼とは?
  • 眼精疲労・視力回復
  • 痛風と鍼灸
  • 不眠症の原因を探ろう
  • 往診について

ホームページ特典

初診料割引

往診

交通事故

ホーム > 不眠症の原因を探ろう

不眠症

 

不眠の訴えは以外に多く聞かれます。誰しも眠れなくて「羊が1匹、2匹・・・」と数えた経験があると思います。一般的には睡眠時間が6時間以下で起床時に不足感が強く身体の疲れが残り、その日の仕事、勉学や生活に支障をきたす場合を言います。その原因も一言では言い表せないほど複雑多岐にわたります。

 

不眠症日本中の町は夜が明るくなり、道を歩けばコンビニの明るさに驚いてしまいます。家に帰ってもほの暗いなんてことはありません。眠る時間までこうこうと電灯がついていますしTVの音が意味無く聞こえたりしていると眠くならいのです。せめて眠る30分前までにゆっくりと温めのお風呂に浸かり、少し照明を落とした部屋にいると脳の中でメラトニンという睡眠を促すホルモンが分泌されて眠気が訪れます。

 

でも精神的な不安、心配事や苦痛がある人は酷いストレスでなかなか眠れません。そういう方の肩から首、背中にかけての筋肉は少し触っても痛がるほどカチカチに凝っている場合多いです。もちろん軽い不眠症状でも肩凝りを訴える人が多いです。

 

不眠は症状から分けると①入眠障害②中間覚醒③早期覚醒に分けられます。

入眠障害はこんなに眠れなくては疲れがたまり明日の仕事に差し支えると心配しますが、実際の睡眠時間は標準を満たしていることが多く、極端な言い方かもしれませんが眠れないことを苦にする気持ちの問題のようです。
眠ろうと焦らないことが肝要です。
中間覚醒はわずかな物音で目がさめたり、夜間に何回もトイレに立つことで床に戻っても寝付けないという方が多いです。頻尿場合は原因と対策が必要で夕食後にあまり水分を取りすぎないことや上記にも記載したようにゆっくりと温めのお風呂に浸かり深部体温を上げることも必要です。
早期覚醒は高齢者(50歳でもあまり社会的な活動が無い生活をしている人もある)に多く、生理的な現象と言うと言い過ぎかもしれませんが、昼間に生気のある生活をするが大切です。運動などで身体を動かすと良い結果が得られるようです。

スイスの心理学クラパレードは「眠りは本能である」という論文を呈しています。眠れないこと大きな悩みですが眠りに囚われず寛容に考えることも大切かと思います。
鍼灸治療に来られる方は催眠剤、睡眠剤を止めたい(長く服用する不安)、薬の効果があまり期待できないと訴えられます。眠りは深い眠り、浅い眠りが交互に起きています。薬でどちらかの睡眠が減ると朝の目覚めが大変悪くなり、不眠を覚えてまた薬を飲むという悪循環に陥ることもあるようなので止めることに越したことはありません。

 

鍼灸治療は不眠症状についても効果があり評価されていますが、何処そこのツボに鍼を1本打ったら、たちまちぐっすり眠れるなどという事はありません。
鍼灸治療はその症状だけを見て、その局所にのみ鍼や灸をするのではありません。その人が何故眠れなくなってしまったのだろうというバックボーンを考えて、それにより治療の方針を立てます。


先程も述べましたストレス、例えば試験勉強や仕事で何時間も緊張を強いられて、交感神経が過度の緊張を起こし、肩や首の筋肉をこわばらせても神経が興奮して眠れなくなった場合。
その時はまず神経の緊張をほぐし、筋肉もほぐすように鍼を打たなければなりません。
内臓の病気が原因ならその臓器の働きを良くするように治療していきます。精神的な不安(高齢者に大変多い)があればよく話を聞いてあげるのも治療の一つです。
他にコーヒーやお茶の飲み過ぎ、タバコ(1本吸うと30分は交感神経が興奮)や酒(脳をリラックスさせるが、アルコールでの眠りは短時間で目覚め、又眠れないという反跳性不眠という現象を起こす)の飲みすぎも注意するようにも指導しております。

 

鍼灸治療は怖いイメージがあるかもしれませんが、
思いのほかリラックスできる治療なんですよ。

鍼灸はリラックスして安眠に導けます。

 

▼不眠症の患者様のお声を紹介致します。

2023年1月更新

3.身体のメンテナンス(全身調整) …右京区花園 60代 女性

女性の方でもともと身体のメンテナンスとして定期的に鍼灸ををされていました。引越しを機に右京区(近くで)鍼灸院をお探しだったところネットで当院を知っていただきご来院。肩こりや腰痛、ふくらはぎ、足のつま先まで鍼灸は血流を良くする効果がありますので、リラックス効果と質のよい睡眠にもつながります。よく食べて仕事、運動をして、ストレスを発散しよく寝る…これは「未病」(軽いうちに異常を見つけて病気を予防する)につながります。当院の鍼灸がその一助になれば幸いです。

2.鍼灸で睡眠ホルモンの働きを刺激 …右京区太秦 80代 女性

80代の女性が不眠でお悩みの所、息子さんがネット検索されてからご来院いただきました。人は年を重ねると睡眠は変化していきますが、健康な高齢の方でも睡眠が浅くなりがちです。人が夜眠るためには「メラトニン」という睡眠ホルモンの働きで眠気を催しますがこの睡眠ホルモンの分泌量が低下することにより、寝つきが悪くなったり、寝ていても眠りが浅くなります。鍼灸治療では身体・精神をリラックスさせ、ホルモンの分泌を促す刺激を与えて行いますが、寝返り等の際に身体に痛みがあったりすると痛みで不眠の原因にもなります。日中は太陽光を浴びたり適度な運動で体内時計の調整等も話しながら治療を行わさせていただきました。不眠の治療薬もありますが、東洋医学の鍼灸治療では元々人間に備わっている機能へ鍼灸で刺激を与えるもの(活性化)です。私どもも長年鍼灸治療を行ってきておりますので、不眠でお困りの方はどうぞお試しくださいね。

1.コロナの影響で不眠に  …右京区梅津 30代 女性

最近のコロナ騒動の影響で精神的に不安な気持ちから不眠になり、鍼灸を選択いただいた女性の患者様がご来院されました。当初、病院で不眠の薬を処方され服用されていたのですがあまり効果がなく鍼灸を試してみようという事でした。鍼灸治療は精神的に興奮を抑えリラックスさせる効果があり、現在、鍼灸治療の効果が見受けられており喜んでいただけています。鍼灸は眠れない、浅眠、昼間の眠気、無気力、寝不足などに効果を発揮しますが、患者様には日常生活の中でも朝に光を浴び、規則正しい生活、適度な運動、入浴でリラックスし寝る前のスマホ使用節制も大切です、とお伝えしています。不眠でお悩みの方は一度、鍼灸をお試しください。