2019年12月 カレンダー
■は休診日です。
■は午後より休診です。
■は往診です。
■は歩こう会の日です。
※歩こう会参加ご希望の方はお気軽に当院までご連絡下さい。
当鍼灸院は京都市右京区太秦にあり、東洋医学の鍼灸治療で腰痛や肩こり、坐骨神経痛はもちろん、女性、男性の円形脱毛症(十円ハゲ)や痛風でお悩みの方に対しても鍼灸を施すことで発毛の結果を得ております。女性特有の症状(生理痛・不妊・冷え性・逆子)のご相談も女性鍼灸師がいますので、ご希望がございましたら対応させていただきます。尚、ギックリ腰・坐骨神経痛なでどうしても身体が自由に動かせずお困りの時や、身体の自由が利かないなどの理由で来院頂けない方には院長が車で往診(ご自宅訪問)も行っています。
右京区太秦の地元に愛されて40年。鍼灸師として様々な症状を針と灸で治療し、経験を積んでまいりました。お悩みの方に親身にお応えさせていただく朗らか夫婦のアットホームな鍼灸院です。右京区嵯峨、梅津、安井、山ノ内、御室、広沢、西院、宇多野、西京区では嵐山や松尾からもご来院いただいています。
若い先生や他の鍼灸院にない「私たちの経験値」で症状と向き合って改善してまいります。
【2019.12.02】 12月の診察カレンダーを更新致しました。 院長のワンポイントアドバイス「風邪対策」を更新いたしました。
当院ではギックリ腰などでどうしても身体が自由に動かせずお困りの時や、身体の自由が利かないなどの理由で来院頂けない方には「往診」をおこなっております。※詳細はこちらをご覧ください。
※11/23.24日は全日本鍼灸師会学会(浜松)に行ってきました。
|
【2018.06.26】 |
【2018.06.01】 院長のワンポイントアドバイス「身体に良い食品とは」を更新いたしました。 |
【2017.02.12】 「円形脱毛症」の症例を更新いたしました。円形脱毛ページ 【2015.4.20】 4/19日に東京神田で長野式鍼灸のセミナーを受けました。→ ブログで記述しています。 【2013.07.01】 院長のワンポイントアドバイス「顎関節症」を更新いたしました。 ★6月30日にハンマー投げの室伏広治選手のアドバイスをなさった池本敬博先生の運動療法の指導を受けました。 |
【2013.5.24】 |
2013年より「お誕生日優待券」を始めます。 【2012.11.01】 院長のワンポイントアドバイス「風邪について」を更新いたしました。 |
【2012.11.01】 院長のワンポイントアドバイス「脊柱管狭窄症について」を更新いたしました。 |
【2012.05.30】 5月20日に松本岐子先生の長野式セミナーを東京で受講しました。9月9日に鍼灸師の為の東洋療法研修財団主催の生涯研修会で「ストレスと鍼灸」というテーマで 講演する事になりました。 |
【2012.01.31】 平成24年度 はり、きゅう、マッサージ施術費助成事業申込みを受け付け致します。⇒ 詳細はこちらをクリックしてご確認ください。 |
■ 2019年 12月 「風邪対策」
師走に入ると何かと気ぜわしく感じてしまいますね。
色々とやっておかないといけない仕事も増え、それに寒さも加わって肩に知らず知らず力が入って肩こりを覚えませんか?
風邪をひくという誰にでも起こり得る体調不良も本を正せば「肩こり」が原因の一つに考えられます。
私は体調不良の主な原因は
① 睡眠不足 ② 筋力低下(運動不足)③ ストレス の
3つがあらゆる病気の引き金にもなつていて、昔から風邪は万病の元という事も出来ると思います。
ですのでまずは誰にでも起こりうる「肩こり」をデスクワークの人でもそうでない方も軽減できることが大切ですね。
巷には風邪対策にはこれが一番とありとあらゆる方法がスマホで検索すれば載っていますが、今日は私がしている簡単ツボ押しを提案します。
ツボは経絡(各臓器に関連する)というツボの連なりの線上あり、首周りの筋肉の硬くなっているようなときに効果のある三焦経のツボを指圧しながら、首を回して見て下さい。
外関…前腕の表側から肘頭に向かって手首から3横指人差し指が当たる真中
支溝…前腕の表側から肘頭までのちょど中間点
上記のどちらかを押さえながら首を前後左右にストレッチを加えながら30秒から1分間ほど廻してみてください。
これが私の超簡単ツボ押し風邪対策です。(要は肩こり予防です)
もちろんバランスの取れた食事、ウオーキング等の運動も大切です。
2019年を楽しく風邪をひかないように終えましょう。
サイトウ鍼灸院院長の斉藤誠治です。
(鍼灸師 ・ 柔道整復師)
当院ではギックリ腰や坐骨神経痛などでどうしても身体が自由に動かせずお困りの時や、身体の自由が利かないなどの理由で来院頂けない方には京都市内を中心に往診(ご自宅訪問)を行っています。
往診の時間は当院の昼休み時間帯の概ね2時から3時頃の間、 往診日としております水曜日、土曜日の午後の時間帯となります。