ホーム > 健康ワンポイントアドバイス バックナンバー 2022
2023年 | 2022年 | 2021年 |
2020年|2019年 |2018年 |2017年 |2016年 |2015年 |2014年
2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年
■ 2023年 1月 「塩分で太らない」
新年おめでとうございます。
昨年からずっとダイエットのことばかりを取り上げてきました。正月はのんびりするし、どうしても食べ過ぎてしまいお腹がポコンと出てしまいます…
またまたダイエットの話です。NHKのトリセツショーという番組で目からウロコの興味深い内容があったので取り上げてみました。塩を多く取る人は肥満度が高いということが世界中の研究調査から分かって来ました。塩はカロリー0で炭水化物も0なのに多く摂取すると、食事で摂取した糖質がフルトークス(脂肪を蓄えやすい性質)という糖に変換されてしまいます。大昔の人間は大自然の中で時折「干ばつなどの危機」襲われると飲み水を確保できなくなり体内が脱水状態となり血液中の塩分濃度が上がってしまい、危機を感じた体が脂肪を燃やして水分を生みだしてくれて生きる望みをつなげてくれます。
今の私たちの生活を省みると塩分を過剰摂取していて、絶えず身体は干ばつ状態と勘違いして、水分を蓄えようとせっせと脂肪を貯め込んでしまいます。
ではどうすれば良いのでしょうか?
それは水を飲む量を増やすことで肥満が防げます(実際にドイツの小学校でウォーターサーバーを設置し水を摂るように指導した学校としなかった学校では肥満になった生徒が31%も少なかったそうで、それも平均1日コップ一杯分だったそうです。日本人の7割が水分補給不十分だそうです。身体のむくみも塩分の過剰摂取も関係しているので尚更です。今年は安上がりな水分摂取でダイエット!